なぜ 図面が届かないのか?
現状をお伝えする上で事前情報から
そもそも、なぜ更新図面が届かないのか?
それは、
コロナの影響で製図担当の部署がほとんど稼働していない状況に至っている為です。
なぜ ??? ↓
一条工務店の製図部門はフィリピンの首都マニラ周辺にあり、現地の方たちが私たちの図面の製図をおこなっています。
しかし、コロナの影響で
首都マニラ及びその周辺はロックダウンしており事務所と同地域に居住している従業員以外は事務所への出社ができない状況です。
これは首都マニラの中でも地域間の往来が規制されているためです。
では、どの程度の稼働状況なのか?というと
稼働率:約5パーセント (4月5日時点の情報)
1/20 件しか対応できない状況ということです。
自分の図面は いったい いつ届くのか。。。
状況はご理解いただけたでしょうか?
それをふまえて
私たちが最も気になるところである
いつ自分の図面が届くのか?ですが。。。
図面作成には、優先順位が付けられているとのこと
最優先なのは
①着工までの時間的余裕がない₌着手承諾が緊急で必要な方たち
②行政等への申請を近日中に行わなければ着工タイミングへの影響が懸念される方たち (行政等の承諾が必要な案件は長い場合3か月程度の時間を要するらしい)
ここまでの方たちは通常通りの日程感で図面の入手が可能な状況にあるようです。
ただし必要な情報のみが準備されるようです。
図面・配置図・立面図・パースすべてが届くことは無いと思っておいたほうが良いです。
稼働率:約5パーセント では ①②の対応で手一杯な状況
らしいです。
①②に当てはまらないと判断された方々については
基本的に依頼順となるようですが①②の割り込みが優先となるため
いつになるかは全くわからないとのこと。
3月10日頃から、この状況が続いており、既に1か月経過しようとしていますが
その付近に打ち合わせした方々の状況を確認しても現時点で図面が届いていない方が大半のようです。
4月10日 追加情報 工期延長時のサポートOfficial レター
昨日、4月10日に一条工務店より工期が遅れた場合のサポートについて
OFFICIALレターをいただきました。
本来は一条工務店側がサポートする話ではないのにここまでして頂けるなんて感謝しかありません。
行政サポートが頼りない中、一企業が積極的にここまでの対応に踏み切るというのは
すごいことだと思います。感謝感謝です。
◆Official レター は ↓ ↓ ↓


私の図面は?
私は というと
良くも悪くも②の条件に当てはまった為、3月7日の打ち合わせ内容が3月30日に上がってきました。
なお、あがってきたのは、図面・配置図 のみでした。立面図・パースなし。
3月14日にも打ち合わせしましたが、当然 その時の内容は盛り込まれておらず。
先日の打ち合わせは 設計士さんの手書きで清書してもらい滞りなく終わりました。
私的にはCADよりも手書きのほうが好きだったりするのですが。。。変ですかね 汗
◆次回の投稿に向けて
COVID-19の懸念が一日でも早く払拭され
今までの何気ない日常が早く戻ることを願いつつ
外出せずにできる家づくりへの時間を楽しんでいきたいと思います。
皆さんの家づくりも
COVID‐19でネガティブな感じの今をポジティブに出来ることを見つけて
前向きにいきましょ!!
さて、次回は
グランセゾンとアイスマートの違い ~意外とネットで正しい情報が得られにくいところに着目~ でいきたいと思います。
コメント